vim-plugin

vimプラグインについて 1. vimプラグインの配置場所 vimにて以下のコマンド実行で確認できる。 :set runtimepath 今回はホームディレクトリ配下に導入していく。 2. vimプラグインの管理 プラグインの管理はneobundleでやると楽。 bundleディレクトリを作成して(.vimがなければ.vimも作成) neobundleをgitでクローンする。 % mkdir -p ~/.vim/bundle % git clone https://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim neobundleの設定を.vimrcに入れる。(.vimrcがなかったら作成。例えば~/.vimrcとか) " ----- neobundle settings ------ if has('vim_starting') set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim/ endif call neobundle#rc(expand('~/.vim/bundle/')) " Let NeoBundle manage NeoBundle NeoBundleFetch 'Shougo/neobundle.vim' " add plugins filetype plugin on NeoBundleCheck 3. pluginの導入 以下のように.vimrcに導入したいpluginを記述する。 NeoBundle 'rhysd/wandbox-vim' そして、vimコマンドラインで :NeoBundleInstall これでplugin導入完了。簡単!! 秘伝のタレとして.vimrcを育てていこうー! (参考) http://cpplover.blogspot.jp/2013/12/neobundlevim.html

tomcat

稼動スレッドの確認 AJPコネクタ(8009ポート)での確認は以下のとおり。 netstat -ant | grep 8009 (ご参考) LISTENING : 待ちうけ状態 ESTABLISHED : 通信確立状態 SYN_SENT : サーバに対して、通信開始の要求(SYN:Synchronize)を送信したが、まだそれに対する応答(ACK:Acknowledgement)を受け取っていない状態。 相手が無応答のときもこの状態になる。ACKを受け取るとESTABLISHEDへ遷移する SYN_RECEIVED : クライアントからSYN要求を受け取った直後の状態 SYNに対するACKを送信するとESTABLISHEDへ遷移する TIME_WAIT : コネクションの終了待ち状態。しばらく待ったあと、CLOSEDへ遷移して終了する CLOSED : 未使用状態のTCPポート。(表示されない)

apache

apacheのプロセスやら使用メモリやら使用スレッドの確認 (server_statusもみるとよいよ) ①プロセス確認 ps aux|grep httpd ②プロセスのメモリやらスレッドやらの確認 cat /proc/[pid]/status 以下、各項目の説明 VmSize : このプロセスが使っている仮想メモリサイズ VmLck : ロックされている(スワップアウトされない)メモリのサイズ VmRSS : 実メモリ上に存在するページサイズ VmData : このプロセスの動的仮想メモリ領域のサイズ VmStk : スタックサイズ VmExe : 実行ファイル VmLib : ロードされたライブラリのサイズ VmPeak : このプロセスがある時点で使っていた最大仮想メモリサイズ VmHWM : このプロセスがある時点で使っていた最大物理メモリサイズ VmPTE : ページテーブルのサイズ Threads : このスレッドが属するプロセスのスレッド数

vim

vimに関する備忘録

コマンドいつも忘れてまいますわ(・ε・;)

<<入力>>

a :入力

x :削除

dd :一行削除

yy :1行ヤンク

y3 :4行ヤンク(数字を変更することでヤンクする行数を変更可)

p :ペースト

<<移動>>

0 :行頭へ移動

$ :行末へ移動

w :次の単語

b :前の単語

<<編集>>

u :アンドゥ

<<画面>>
Ctrl-w [hjkl] :左下上右

 

ruby

rubyに関する備忘録 # インストール すでにシステムに組み込まれているかもしれないが、 古い可能性もあるので、以降は2.0.0を入れる手順を記載する。 まずはRuby Version Managerをインストールする curl -L get.rvm.io | bash -s stable (参考) http://rvm.io/rvm/install インストールしたら下記のようなことを言われたので、.bashrcで読み込むようにする。 (おっと、私はzshだ。ということで.zshrcに記述しました) * To start using RVM you need to run `source /Users/xxxxx/.rvm/scripts/rvm` in all your open shell windows, in rare cases you need to reopen all shell windows. [ -s ~/.rvm/scripts/rvm ] && source ~/.rvm/scripts/rvm source ~/.bash_profile ↑反映 rubyをインストールする為の要件を確認。 rvm requirements 確認するだけかと思いきや、なんか色々してくれた(・ε・) Installing requirements for osx. Updating system. Installing required custom packages: homebrew/versions. Installing required packages: autoconf, automake, libtool, gcc46, libyaml, readline, libksba, openssl......... (めっちゃ時間かかった・・・) とりあえず終わったので、気を取り直してようやく準備が整ったので、 rubyをインストール。 rvm install 2.0.0 (場合によってはsudoが必要でしょうね) そして確認。 rvm list そして利用するrubyを選択。ついでにデフォルトに。 (今のところ一つですが。。) rvm use 2.0.0 --default -- rvm rubies =* ruby-2.0.0-p353 [ x86_64 ] # => - current # =* - current && default # * - default とりあえずrvm, rubyのインストール完了。

unityの道2

さて、ゲームのオブジェクトを作りたいなぁ。。。 というわけで、「unity モデリング」でgoogle先生にお伺いをたてたところ、、、、 ふむふむ、なになに?3DCG?Blenderという3DCGアニメーションを制作するための統合環境が無償でモデリングからアニメーションまで作れるとな? Blenderだとunityでの利用にいろいろwebや書籍で学べそうな雰囲気。 とりあえず、ここで学ぼうかしら。。 http://www.blender3d.biz/ ん、モデリングに集中できるツール「Sculptris」もよさそう。 「Sculptris」でモデリング      ↓ 「Blneder」でアニメーション      ↓ 「unity」でゲーム制作 これだ!!!! 「Sculptris」はここで学ぼうかな。 http://yamakatu.blog.so-net.ne.jp/2012-08-12-1 うーん、、、道のりはなんだか長そうだなぁ。。

unityの道1

やっぱりこれからは3Dゲームくらい作れないとね!ということで unityを勉強してみようと思う。 まずは、以下からunityをダウンロード。 http://japan.unity3d.com/unity/download/ 次に以下に沿ってとりあえず一通りの操作を学ぶ。 http://dotinstall.com/lessons/basic_unity ・・・ うむ、ひとまずゲームの作り方はなんとなく分かった気がする。 つぎにゲームに登場させるオブジェクトをつくりたいけど、 どうすればいいんだろう。。