ruby

rubyに関する備忘録 # インストール すでにシステムに組み込まれているかもしれないが、 古い可能性もあるので、以降は2.0.0を入れる手順を記載する。 まずはRuby Version Managerをインストールする curl -L get.rvm.io | bash -s stable (参考) http://rvm.io/rvm/install インストールしたら下記のようなことを言われたので、.bashrcで読み込むようにする。 (おっと、私はzshだ。ということで.zshrcに記述しました) * To start using RVM you need to run `source /Users/xxxxx/.rvm/scripts/rvm` in all your open shell windows, in rare cases you need to reopen all shell windows. [ -s ~/.rvm/scripts/rvm ] && source ~/.rvm/scripts/rvm source ~/.bash_profile ↑反映 rubyをインストールする為の要件を確認。 rvm requirements 確認するだけかと思いきや、なんか色々してくれた(・ε・) Installing requirements for osx. Updating system. Installing required custom packages: homebrew/versions. Installing required packages: autoconf, automake, libtool, gcc46, libyaml, readline, libksba, openssl......... (めっちゃ時間かかった・・・) とりあえず終わったので、気を取り直してようやく準備が整ったので、 rubyをインストール。 rvm install 2.0.0 (場合によってはsudoが必要でしょうね) そして確認。 rvm list そして利用するrubyを選択。ついでにデフォルトに。 (今のところ一つですが。。) rvm use 2.0.0 --default -- rvm rubies =* ruby-2.0.0-p353 [ x86_64 ] # => - current # =* - current && default # * - default とりあえずrvm, rubyのインストール完了。